un pur..(cooking+cake-ing)

manthly class

Manthly Class | DECEMBER 2015

Photo

Semolina cheesecake | セモリナ チーズケーキ

新緑の季節になると、濃厚なお菓子よりも軽い食感のものが美味しく感じるようになります。今回のレッスンのテーマは「セモリナ粉のお菓子」。パスタのパッケージなどで見かけたことがある方も多いと思います。日本では粉として使う方は少ないかもしれませんが、小麦粉よりもさらっとした食感で、軽やかな仕上がこの季節にぴったり。お菓子の材料としても面白い素材です。
1品目はセモリナ粉を使ったベイクドチーズケーキ。クリームチーズとヨーグルトのベースにセモリナ粉を合わせて作ります。さらに今回はメレンゲを加えてより軽く、しっとりと。ラム酒漬けレーズンのフィリングがよく合います。

Photo

Genovese | ジェノベーゼ

ジェノベーゼというとバジルソースのパスタをイメージしてしまいますが、バジルのお菓子ではありません。イタリア シチリア島の伝統菓子で、ジェノバ兵の帽子の形からこの名前がついたのだとか。。。このジェノベーゼはセモリナ粉入りのサブレ生地にカスタードクリームをサンドして焼き上げた素朴なお菓子。ザクッとしたサブレ生地とイタリア風の軽めのカスタードクリームがなんとも懐かしい味。しっかりと効かせたレモンの爽やかな香りがシチリアの街を感じさせます。お菓子を通して、その土地を知ることができるのも伝統菓子を作る楽しみの1つです。

Photo

biscotti al limone e cannella | レモンとシナモンのビスコッティ

セモリナ粉を使ったもう1品は、カフェラテやカプチーノにもよく合うレモンとシナモンが香るクッキー。セモリナ粉のザクッとした食感と素朴な味わいがあとを引きます。スピードカッターを使って手軽に作れるので、セモリナ粉が余ってしまった時にもおすすめです。

Photo

通称セモリナ粉と呼ばれていますが、正式にはデュラムセモリナ粉といいます。ディラムはデュラム小麦という種類の麦、セモリナは粗挽きのという意味です。パスタやクスクスの材料として多く使われています。粘り気が少ないのでお菓子に使っても重くならずさらっとした食感に仕上がり、粗挽きなので焼き菓子にするとザクッとした歯触りになるのが特徴です。イタリアではパスタだけでなく、お菓子やパン作りにもしばしば使われています。

PAGETOP